自分軸ってなんだろう?
「内観して 沢山の気付きがあっても
何故か 同じ失敗を繰り返してしまうんです。どうしたら良いですか?😅」
セッションで
そう質問をくださる方がいます。
行動の癖って治りにくい、
思考の癖って もっと治りにくい。
「いちいち意識していく」
それが その質問への答えです。
🍓
【中立や客観性を保つ事】
無意識の自分の状態に気づいていく。
これ、かなり大切です😊
人は存在しているだけで 周りに干渉してしまうものだし、望む望まないとに かかわらずコントロールに近い作用が日々起こっています。
ちょっといいな😊と思ったり思われたり
あれは最低最悪😩と思われたり思ったり。
そうなりたい、とか
素敵、真似したい!とか
あの人の持ってるこれが欲しい
あんなお家に住んでみたい
こんなインテリア真似したい
自分の意思とは関係なく
自分の在り方が
他人に影響を与え、
結果としてそれが他人を変えていく。
時には能動的に
時には受動的に
それは起こります。
そんな世界で生きているのに
自分軸、自分軸、と言われてもね…🥺
と、思いませんか?
そもそも
自分軸って何?って事になりますね。
自分とはなんぞや?
を探しているのに
そこに「軸」までくっつくの⁉️です(笑)
こんなに あやふやな存在なのに
そこに軸なんか パーンと
通しちゃっていいの?
と、ふと思うわけです…
🍓
その答えを探すのも
その鍵になるのも
「客観性を保つ」という在り方だと思っていて
客観性を意識しだすと
コダワリとか 趣味、挙句な果てには
感情や五感ですら
その時々の遊び、ゲームの様になってくるんだなぁと実感しています。
だって修行僧やヨガの達人、
IQの高い人と
私ら凡人…を比べた時
五感すらずいぶん違いますよね。
熱帯に住む人と北半球に住む人では
肌感覚も 見える世界も 働き方の基準も違うでしょ。
誰かには命懸けのことも
誰かにとっては遊び。
誰かには愛すべきものが
誰かには食料だったりする。
そんな違いが
同じ人間でも沢山あります。
その違いを踏まえた上で
絶対的な何か、って この世には特に無くて
思い込んでるだけなのかも?
なんて思うわけです。
自分の感覚や感情を
落ち着いて 少し離れたところから
見れるようになると
躍起になって 自分を通そうとする必要も無くなるし、余裕も生まれてきます。
🍓
その時の自分の感覚に従うのが
自分軸、みたいに思われています。
私も そう思っていました。
大切にすべきは
「その時の感覚」
「その時の心の声」
でも
それ自体が あやふやで うつろいやすく
所詮は環境や時代でコロコロ変わるもの。
…ひたすら浅い。
様々な違った環境の中で
他の現象との違いや差、そこに対する自分の反応で、自分をやっと認識できる生き物が人。
違いや差を見つけて反応して
記憶の中に感情を上書きしていく。
その繰り返し。
そこで…
そういったゲームみたいな流れに気がつき
もう一つ視点をあげていく。
毎回、意識して
毎回、客観性を持とうとすること。
そっちの方が
むしろ 自分軸を意識するより
大切かなと思います。
0コメント