誰もいない

何度も 訪れている 上伊那、下伊那地区ですが
ここは 初めて。

いくら田舎と言ってもね、これほどの自然の風景を前に 自分達以外 誰もいない…なんて…
どうして良いか、わからなくなります。 

鳥の声と水音しか聞こえない 。

目の前の現実は 私そのもの、なのだと思い出し、
 これは 間違いなく わたし達への 贈り物なんだろうなと …改めて 感謝が 湧いてきました。


そう言えば  こんなカードを 朝 引いたっけ。

目を閉じて 裸足で 立つと もう自分すら どこにも居なくて…足裏から 上がってくる 感覚を 体中に通して  深呼吸してみると  そこには 循環し続けるエネルギーと 愛しか ありませんでした。


「時間があれば…」なんて つい考えてしまうんだよね。

153号沿いの幾つかのワイナリーや 大王わさび園 の可愛い小川、ロイヤルコペンハーゲンのプライベートコレクションが並ぶ可愛いカフェにも 行きたかった。

丸山珈琲、シードルの蔵 、あのパン屋さん、あっちのケーキ屋さん、あそこの焼肉屋さんの ランチ、昔 父の別荘があったあたりの ポニー牧場も いけたらなあ…

なんて

長野中をドライブしてまわっていた頃の 思い出のある場所が 次から次へと 浮かんで来て …
ここらへんは 第2の故郷みたいな場所なのに 
 今回 そこに全く いけない自分が 少し悲しくもあり😭

月末のセミナーやセッションのラッシュが 恨めしかったりね。



前日の夕方も たまたま お茶した方から 来月の ハワイ島行きの話を聞いて 、またハワイ島にも 想いが飛んだり 、ハノイのマーケットを思い出したり


油断すると 心は 
「いまここ」から 過去へ、未来へ、別な場所へと 飛んでいってしまう…

「いま ここ」に  着地して
こうやって
愛そのものだった 自分や
その自分の創る世界と 一体になると
「何も要らない 」で 満たされる。

ソースは 常に 内側に在る。

水辺は 良いなあ。

地元のお友達に うんとお世話になり 食べて飲んで 笑い転げて  お仕事なのか プライベートな旅行なのか わからない時間だった。

全てに 感謝✨

彦根で高速を降りて お城を右手に見ながら 琵琶湖にぶつかると 帰って来たなあ、なんて思います。

そこから まだ40分ほど走るのだけど(笑)

Cheers!by masamin

しくみを知る人 「見えない世界の見える世界への影響と その仕組み」 についてナビゲートしています。

0コメント

  • 1000 / 1000